Sowelu.keiko.kadoto|アートに生き、着る。人生 Sowelu.keiko.kadotoで取り扱う唯一無二の洋服は、デザイナー角戸圭子が1点1点パズルを組むように愛情を持って創っており、その作品は前も後ろも右も左もなく全方向でアシメトリーであるため、アートを着るように楽しい気持ちで、世界でただ一人オンリーワンな自分を生活の中でも自覚する、そんなお手伝いをしてくれます。

エッセイ

バンクーバーファッションウイーク 準備5

バンクーバーファッションウイーク 準備5

   バンクーバーファッションウイークやっと1ヶ月を切った。   バンクーバーから2日続けてメールがきた、なんと週明けの締め切りのファイルの作り方って遅いよ、ヘアメイクの提案の資料が3月の2日締め切りだったのでもう提出したら間際に、ファイルの作り方ってきましたよ。   全く全然写...

苦悩の映像編集

苦悩の映像編集

   今やるべきこと    いつもなら世の中のこと気にせずマイペースにやるのだけれど、今回ばかりはバンクーバーに行かなくてはならないので珍しく世の中のこと気にしてます。一番は健康でいること、免疫力を落とさないこと。   最近では着実にと思いすぎて引き締めすぎて前に進めない、楽しめ...

時代錯誤の日本

時代錯誤の日本

   個を認めない国    自然体で生きる正直に生きるということは難しいことなのだろうか、なかなか出会う中や自分自身が自然体でいること素の自分でいるのは難しいことだろうか。どうしても本音と建前というコミュニケーションをとる手法が横行しているが、そのまずいやり方の果てがコロナウイルス感染症の対応...

バンクーバーファッション準備

バンクーバーファッション準備

   いろいろ勘違いをしてしまう。    意思の疎通とは難しいものである。そしてそこからくるミス、これは何度も気をつけても色んな想定をしないと簡単なミスが起こるのである。バンクーバーファッションウイークの準備で、ちらほら起こっているのである。   例えばメイクさんが撮影三日前に「...

洋服を創る

洋服を創る

   小さな宇宙の旅    服を創るのは楽しい、観るのも楽しい、自然と顔がほころんでいる。まあまあキモいし怖い笑顔でいる、思い出して笑っている。心も高鳴る、想像で創造しはじめる。なかなか思うようには出来ないのが残念だけど、楽しくて仕方ない。   何に使うとかこの日まで創るとかなに...

自分の個性を大切にしよう。好きな服を着よう

自分の個性を大切にしよう。好きな服を着よう

   普通に惑わされず、自分の好きでいよう    個性を出すことは隠すことより簡単だ、みんな一緒でもないのに一緒のふりをしなくてもいいのではないか。私は人から見たらとても変わった自由に生きている人に見えている。それは正しいようで間違ってもいる、自由に生きているのではなく自由に生きようとしている...

日本という国と私

日本という国と私

   見えているもの    日頃人はなにを見てるのだろうか?なにを楽しみに過ごしてるのだろうか?私はやはり洋服のことばかり考えてるかも知れない。色とかコーディネートとかデザインとか、なにを着るかとかそんなことばかり考えてるかも知れない。   前はずっと暇さえあれば、デザイン画の落...

何故、ソリタリー

何故、ソリタリー

   なにも気にしなかったが    ネットで色んな情報を知ることで驚くことがある。例えば余り見る人がいない私のブログが1つの記事だけ読まれている。何故だということで検索してみると、割と上の方にといっても7件目くらいに上がっている。その題名が「ソリタリー」なんだが、孤独に生きる人は多いのだろうか...

バンクーバーファッションウイークの準備3

バンクーバーファッションウイークの準備3

   新しくはじめることばかり    今日はタブレットでバンクーバーファッションのラインシートの写真の切り抜きをやってみた。写真を切り抜くためのアプリを入れて、パソコンではないので指で白抜きするため塗るのですが、ムズいです。   でも何でも出来る凄いね、フォトショプでなくてもアプ...

バンクーバーファッションのヘアメイク提案描いてみた。

バンクーバーファッションのヘアメイク提案描いてみた。

   久々の顔を描く。    バンクーバーファッションウイークのためのヘアーメイクの提案を絵で描いてみた。もうモデルでメイクして写真は撮ったが少し舞台用ではないので、その意向をくんでイラストにしてみた。   メンズの顔がよくアメリカ映画に出てくるアジア人になってしまった。うっかり...

本音と建前

本音と建前

   不思議な現象    最近では1人で仕事してるので、全て本音でしゃべってしまう、ということは相手の社交辞令や悪意や善意の言葉をそのままで受け止めてしまう。日本という国は建前と社交辞令で成り立ついることをついつい忘れて、言葉の意味のまま受け取ってトラブルになる。   うちの父親...

前に進む

前に進む

   自然に開かれた道    日常的に進んでいく道は、自然に開かれた道だ。もし無理矢理行こうとすると、抵抗が起こる、それは道を阻もうとしてるのではない試されているのだ。何度も何度も試されているのだ。   そこで歩くことやめると、その道を進むことを諦めた事になるかもしれない、しかし...

特集