常識には興味がない、仮面を被って誰かを演じて生きる気はない。 2021.03.06 エッセイBLOG 空気を読む、イエスマンを量産して停滞させた常識。 よく空気を読む、長いものには巻かれる、みたいなものが正しいとしてそこで強い凄いとされる人の顔色を見て、真実を歪めたり誤魔化したりすることに隠蔽になり、日本の社会は実力があるかないかではなく、いかに怒鳴る人ずるい人を横行させて怒鳴ったも... 詳しくはこちら
便利な世の中は本当は不便 2021.02.10 エッセイBLOG 簡単に出来ることはたくさんのチャンスを逃している。 インスタからよく謎なDMが舞い込むことがある。ホームページには個人情報をとるために大手会社のかたりのメール。よくこれをやったら集客出来ます詐欺、貴方の洋服を使ってあげる詐欺、私のインスタに載せてあげる詐欺などなどお金を奪うために有り... 詳しくはこちら
モヤモヤすること 2021.01.08 エッセイBLOG 瞬間の感覚が好きである。 感じてる思っていることを表現することは難しい、自分自身もわかってないことがあるが瞬時に判断しているのは確かだ。頭で考えることではなく感じることが一番正直なのだが語源化するのは難しい。後付で言葉にしている節もあるがその感じていることを自分で理... 詳しくはこちら
私の敵は私の脳 2021.01.05 エッセイBLOG 恐怖や暴力のない世の中になればいい 新しい年になりシンプルライフも3年目に入ろうとしている、お正月のドラマを見てふと気がついた。余りにも緊張と嘘、恐怖とイジメで人間が操られていた世の中なのだなあ。個人という凸凹した人となりを鉄を打つように平らにされたり円形にされたり、誰かの都合の良... 詳しくはこちら
曖昧な事が普通です。 2020.12.08 エッセイBLOG 分からないこと難しいことはチャンス到来知るというチャンス 脳と宇宙は成長の構造はとても似ているのだそうだ。しかも脳と宇宙だけではなくインターネットのネットワーク、首都圏での人の流れ、空港隔離発着データをビジュアル化したもの。何かの法則でもあるのだろうか、点と点から線が出来放射状に発... 詳しくはこちら
ガチガチの世界とゆるゆるの世界 2020.10.31 エッセイBLOG どっちがカチカチでどっちがゆるゆるの世界 学校教育の体育時間はスポーツも身体を動かすこと全てガチガチのルールでスポーツをやっていた、私達が受けてた昔の教育は軍隊式というらしい、アメリカとかの学生の体育の時間は即興のルールで、ボール2つのサッカーとか、身体を輪っかに潜らせた芋虫ラクビ... 詳しくはこちら
怒りとはどこから来るのだ。 2020.10.18 エッセイBLOG 怒りとは何か? とうとうきてしまった、怒りとの付き合い方、元々余り怒ることはないのだが、怒りをぶつけられると売り言葉に買い言葉怒りの対処法はとぼけて逃げるかミラ-返しかの2つしか持ってなかった。しかも口調がエスカレートしてしまう悪い癖。特に逃げるときも面白く笑いながらとぼけるので火... 詳しくはこちら
切羽詰まると怠けるに限る。 2020.10.03 エッセイBLOG 頭痛も腹痛も喉の痛みも和らいだ、怠けるに限る。 少しずつ慣れてきた、夜は寝れても寝れなくてもイライラしなくなってきた、お母さんとの生活も自分に余裕が出来てきた。感情に訴えてあの手この手としたことがかえって私が敵にしか見えなくなっていたが、それでもいいかと徘徊にはとことん付き合い横で歌... 詳しくはこちら
生きるとはアート 2020.10.01 エッセイBLOG 生まれて成長から老いるまでが1つのセットです。 日々重ねていくと穏やかな気持ちで達成感を感じるて生きると言うことはとても成長と技術の要ることだと思いました。人間としての成長が必要だと、単純に脳や身体や心の成長。何かの成長を進めれないと怒り、苦しみという最初の頃に覚える表現方法を使って... 詳しくはこちら
洋服に興味のない人には無駄でしかないのだろうが 選ぶ服はユニクロ 2020.09.24 エッセイBLOG 洋服を着るのに決断がいるとは 最近のIT企業の若い富裕層たちは、毎日同じ服を着るという記事を読んだ。ユニクロが全身だとか、洋服や車に見栄や時間やお金を使う時間がないとか、そういったものに費やす決断の時間を減らしてシンプルに必要な決断の時間に費やすためだとか。洋服や車が見栄のためなら... 詳しくはこちら
○○らしい服ってなんだろう。 2020.09.23 エッセイBLOG 人はこうも区別と差別をする生き物なのか? ママらしい服、女らしい服、男らしい服、たくさんの○○らしいという言葉をつかわられる、どうして型にはめた分類をしたがるのだろう。全てただの簡単な分類でしかない。何故みんな一緒の服を強制されるのだろう。機能的なこともあるだろうがそれをどう選ぶか... 詳しくはこちら
生きるということ いい人悪い人を卒業する事 2020.09.22 エッセイBLOG いい人悪い人を卒業して 次に行こう いい人、人から好かれる人、憧れられる人、正しい人、善の部分1つで自分勝手な善を生きるのは麻薬だ。麻薬ははじめだけ喜びを運ぶがその後苦しみを与える。人間には色んな面を持っている、どんな人でも。この麻薬は人気と地位と人からの賞賛を浴びるため偽りの喜び... 詳しくはこちら