今年も面白い年でありますように 2020.01.05 エッセイBLOG 神社の張り詰めた空気 気がついたら年が明けてました。明けましておめでとう御座います。いつもは伊勢神宮にお参りに行きますが、今年は伏見稲荷大社に行ってきました。クジも引いて最初吉凶不分末吉がでて直ぐに結びまして、頂上まで行って大大吉引きました、持って帰りました良しとしょう。 &nb... 詳しくはこちら
インスタからいろいろくるね 2019.12.28 エッセイBLOG 色んなメッセージがきます。 インスタやっているとまたまた色んな人から連絡が来ます。バンクーバーファッションウイークもインスタをみて連絡がきました。、フリーランスの相棒捜しの人(この人の意図は話してないので分かりませんが)もそうですし、エロそうな人からのグループに入りませんか?ってい... 詳しくはこちら
バンクーバーファッションウイークの準備2 2019.12.28 エッセイBLOG たくさん助けてもらってます 一人ではとてもではないので助けてもらう人また増えました。撮影とかのプロデューサーをしてた人がフリーランスになっていました、泣きつきました。もしかしたらバンクーバーファッションウイークにも一緒に行ってもらえるかも!心強い。 今日はカメラマ... 詳しくはこちら
バンクーバーファッションウイークの準備 2019.12.26 エッセイBLOG ショーの洋服はほぼ準備出来ていますが バンクーバーファッションウイークの準備が始まりました。といっても私は服を作るしか能がなく、ショーに出す服の準備です、ほぼ出来ています後は多少モデルサイズに直すのが少しともっと新作を増やすか位で後はトータルコーディネイトの仕上げです。靴とかはサイ... 詳しくはこちら
バンクーバーファッションウイークに出展 2019.12.25 BLOGNEWS バンクーバーファッションウイーク 2020年3月30日から4月5日までの2020秋冬バンクーバーファッションウイークに出すことになりました。今年2019年7月からBASEネットショップをはじめてまだまだ、BASEに埋もれたままにもかかわらず、声をかけて頂きました。 ... 詳しくはこちら
デザインする 2019.12.24 エッセイBLOG 服創っている どんどん服創っていってますが焦ると上手くいきません、焦ってしまったのはデータにするというミッション、服の説明や音楽、映像を英語でデータでって事にパニックです。そしてその直後のデザインはとっちらかってやり過ぎです。全体にまとまりがなくなりました。 感覚... 詳しくはこちら
バイクの個性 2019.12.22 エッセイBLOG バイクに詳しくはないけど バイクの免許を取ってからずーっとクラブマンしか乗った事なかった私が、アメリカンのバイクのレブル何かちがうといえば、もう単気筒エンジンのブルブル感が味わえなくなりました。 バイクは詳しくないのですが、何だかバイクもデジタル化気軽に乗れる物に... 詳しくはこちら
人生の荒波は台風の時のサーフィン 2019.12.21 エッセイBLOG ビビりすぎですよ 生きていく中の荒波はでっかいです、些細なことが出来なさすぎて呑み込まれそうです。本当に簡単なさざ波さえ私にとっては大波です。サーフィンでゆったら「いい波きてるね。」です。もしくは「今日は台風なので風が凄いからサーフィンやばいね。」です。 無知なの... 詳しくはこちら
もうすぐ立ちはだかる大きな世界に 2019.12.20 エッセイBLOG 広い世界に 今年も残り少なくなりました、物作り専念してまだまだ、そんな毎日は速いようなゆっくりなような。そんな中なかなか思うようなものが出来ないのが常です。 もっと未来的なものが創れれば、やはりどこか固執した概念がまとわりついてくる、そう言った感じに成りやすく思う... 詳しくはこちら
人生の愚痴 2019.12.17 エッセイBLOG 真剣に寄り道をする。 日頃自由を求める余り、寄り道なり物事を決めないでだらだら、いい加減自堕落行き過ぎてもはや、社会の波について行ってない。決めないと言って変化が好きと言って、社会の不適合になっております。 しかも世間はちょいちょい、だらだらしているのを正そうとし... 詳しくはこちら
人生の正解、不正解 2019.12.16 エッセイBLOG 問題を考えるとき ものを覚えるとき色んな方法がある、いわゆる勉強か学ぶか盗むか覚えるか。大体はマニュアルを教えることが多いので与えられたことを覚える事を勉強とされている。 私はマニュアルを教わるのは不得意だ、理屈抜きでマニュアルどうりにしてると、結局分かっていない... 詳しくはこちら
自己プレゼン 2019.12.14 エッセイBLOG 自己アピールと目立つことは違う 私だ、私だ、前に出る、そうやって服飾専門学校では自己主張を教わった。悪くても良くても前に出ること、学校では自己アピールすることを大事にしていた。 そのほかの一般的には頭を出さない、目立たない、その他大勢でいることを良しとされた。それ... 詳しくはこちら