常識には興味がない、仮面を被って誰かを演じて生きる気はない。 2021.03.06 エッセイBLOG 空気を読む、イエスマンを量産して停滞させた常識。 よく空気を読む、長いものには巻かれる、みたいなものが正しいとしてそこで強い凄いとされる人の顔色を見て、真実を歪めた... 詳しくはこちら
シンプルな生活 2021.02.26 エッセイBLOG 会話ができない 私は世間一般的に言うと空気の読めない自己中心的な人という扱いだと思う。はっきり意見を言うからだ、いや言えては無いけれどはっきり聞いてしまうからだ、は... 詳しくはこちら
便利な世の中は本当は不便 2021.02.10 エッセイBLOG 簡単に出来ることはたくさんのチャンスを逃している。 インスタからよく謎なDMが舞い込むことがある。ホームページには個人情報をとるために大手会社のかたりのメール。よく... 詳しくはこちら
モヤモヤすること 2021.01.08 エッセイBLOG 瞬間の感覚が好きである。 感じてる思っていることを表現することは難しい、自分自身もわかってないことがあるが瞬時に判断しているのは確かだ。頭で考える... 詳しくはこちら
私の敵は私の脳 2021.01.05 エッセイBLOG 恐怖や暴力のない世の中になればいい 新しい年になりシンプルライフも3年目に入ろうとしている、お正月のドラマを見てふと気がついた。余りにも緊張と嘘、恐怖とイジメで人... 詳しくはこちら
曖昧な事が普通です。 2020.12.08 エッセイBLOG 分からないこと難しいことはチャンス到来知るというチャンス 脳と宇宙は成長の構造はとても似ているのだそうだ。しかも脳と宇宙だけではなくインターネットのネットワーク、... 詳しくはこちら
ガチガチの世界とゆるゆるの世界 2020.10.31 エッセイBLOG どっちがカチカチでどっちがゆるゆるの世界 学校教育の体育時間はスポーツも身体を動かすこと全てガチガチのルールでスポーツをやっていた、私達が受けてた昔の教育は軍隊式... 詳しくはこちら
怒りとはどこから来るのだ。 2020.10.18 エッセイBLOG 怒りとは何か? とうとうきてしまった、怒りとの付き合い方、元々余り怒ることはないのだが、怒りをぶつけられると売り言葉に買い言葉怒りの対処法はとぼけて逃げるかミラ-... 詳しくはこちら
切羽詰まると怠けるに限る。 2020.10.03 エッセイBLOG 頭痛も腹痛も喉の痛みも和らいだ、怠けるに限る。 少しずつ慣れてきた、夜は寝れても寝れなくてもイライラしなくなってきた、お母さんとの生活も自分に余裕が出来てきた。感情... 詳しくはこちら
生きるとはアート 2020.10.01 エッセイBLOG 生まれて成長から老いるまでが1つのセットです。 日々重ねていくと穏やかな気持ちで達成感を感じるて生きると言うことはとても成長と技術の要ることだと思いました。人間とし... 詳しくはこちら
洋服に興味のない人には無駄でしかないのだろうが 選ぶ服はユニクロ 2020.09.24 エッセイBLOG 洋服を着るのに決断がいるとは 最近のIT企業の若い富裕層たちは、毎日同じ服を着るという記事を読んだ。ユニクロが全身だとか、洋服や車に見栄や時間やお金を使う時間がな... 詳しくはこちら
○○らしい服ってなんだろう。 2020.09.23 エッセイBLOG 人はこうも区別と差別をする生き物なのか? ママらしい服、女らしい服、男らしい服、たくさんの○○らしいという言葉をつかわられる、どうして型にはめた分類をしたがるのだ... 詳しくはこちら