Sowelu.keiko.kadoto|アートに生き、着る。人生 Sowelu.keiko.kadotoで取り扱う唯一無二の洋服は、デザイナー角戸圭子が1点1点パズルを組むように愛情を持って創っており、その作品は前も後ろも右も左もなく全方向でアシメトリーであるため、アートを着るように楽しい気持ちで、世界でただ一人オンリーワンな自分を生活の中でも自覚する、そんなお手伝いをしてくれます。

人生の荒波は台風の時のサーフィン

人生の荒波は台風の時のサーフィン

   ビビりすぎですよ    生きていく中の荒波はでっかいです、些細なことが出来なさすぎて呑み込まれそうです。本当に簡単なさざ波さえ私にとっては大波です。サーフィンでゆったら「いい波きてるね。」です。もしくは「今日は台風なので風が凄いからサーフィンやばいね。」です。   無知なの...

もうすぐ立ちはだかる大きな世界に

もうすぐ立ちはだかる大きな世界に

   広い世界に    今年も残り少なくなりました、物作り専念してまだまだ、そんな毎日は速いようなゆっくりなような。そんな中なかなか思うようなものが出来ないのが常です。   もっと未来的なものが創れれば、やはりどこか固執した概念がまとわりついてくる、そう言った感じに成りやすく思う...

人生の愚痴

人生の愚痴

   真剣に寄り道をする。    日頃自由を求める余り、寄り道なり物事を決めないでだらだら、いい加減自堕落行き過ぎてもはや、社会の波について行ってない。決めないと言って変化が好きと言って、社会の不適合になっております。   しかも世間はちょいちょい、だらだらしているのを正そうとし...

人生の正解、不正解

人生の正解、不正解

   問題を考えるとき    ものを覚えるとき色んな方法がある、いわゆる勉強か学ぶか盗むか覚えるか。大体はマニュアルを教えることが多いので与えられたことを覚える事を勉強とされている。   私はマニュアルを教わるのは不得意だ、理屈抜きでマニュアルどうりにしてると、結局分かっていない...

自己プレゼン

自己プレゼン

   自己アピールと目立つことは違う    私だ、私だ、前に出る、そうやって服飾専門学校では自己主張を教わった。悪くても良くても前に出ること、学校では自己アピールすることを大事にしていた。   そのほかの一般的には頭を出さない、目立たない、その他大勢でいることを良しとされた。それ...

着物という日本の文化

着物という日本の文化

   日本の文化    日本の文化、着物は凄いのです、太っていようが痩せていようがどうにでもなる。どちらかというと太っている方が格好よく、洋服より感覚で着るともっと懐が深い。色合わせ柄合わせが多種多様で余程でなければ、格好よく出来る。むしろ洋服のような単純な合わせカタより遊び心が広いのだ。 ...

「秋にお任せ森ガール」ってまだあるの?

「秋にお任せ森ガール」ってまだあるの?

   森ガール    流行り廃りに疎い私はメールのタイトルに驚いた。広告メールが入ってくるけど、「秋にお任せ森ガール特集」って通販会社のメールのタイトルが目に入った。   秋にも驚き((((゜д゜;))))森ガールにも驚く!今の季節は秋なのか・・・・・   森ガール...

洋服を選ぶは自分をプレゼン。

洋服を選ぶは自分をプレゼン。

   冬に捕らわれない。   寒い季節とかいいながら確実に、年々寒さは和らいでる。冬物のダウンとかウール素材とかとにかく電車や室内は暑い。何だったら歩いたり、自転車乗ってても昼間は暑い。   大阪がそこまで気温が低くならない地域だからだけど、雪の降る地域の生まれなので暑がりだ。よ...

撮影ボックス

撮影ボックス

   簡単誰でもそこそこ撮れます。    インスタ見てたら撮影ボックスなるものが出ていた。その箱にモデルが商品を着てたつだけで、バックが白抜きのモデル撮影が出来る、箱の中にライトが仕掛けてあるのボックス。物撮りではだいぶ前からみかけていたけどモデル撮影用もあるなんて。  ...

今日考えること

今日考えること

   サンタさん祭り    久しぶりに大阪城見に行きました。なんかのイベントでみんなサンタクロースの格好した人たちでいっぱいでした。後は観光客の人、大阪城の堀のところ船が出ていました。サンタクロースさんイベントはチャリティイベントだった。   夜はライトアップしてるのでしょう。改...

食べ物の味が分からなくなる

食べ物の味が分からなくなる

   テレビを見てたら    世界でも有名なお金も地位も沢山のものを手にしてる有名人の人がこないだポソっと言った事が気になった。   「いつも豪華で美味しいものを食べてて羨ましいです。各国に家を持ち、各国の首相や国王と会い贅沢な暮らしで、仕事も成功して食べ物なんて庶民では食べたこ...

虚言癖

虚言癖

   お家の事情があったのか?    今まで会った人の中に二人嘘しか言わない人に会いました。人間は多かれ少なかれ嘘はつきます、言い訳のためとかごまかすためとか、よく思われるためとか理由はあるけど嘘しか言わないとこまでには、なかなかなりません。   一人は小学校の同級生です、すごく...

特集